わたしの冒険日記
 
日々の出来事を写真で綴ります
 



俺の電子遊戯】第9回 セガファン晴れのち豪雨―『テトリス』ブームと幻のメガド

    73年生まれ。インベーダーが日本中を侵略した頃、小学生だった筆者の目に映ったビデオゲームは間違いなく「未来へのパスポート」だった。その魅力に取り憑かれ、気づけば不惑の40代となったオッサンが、ビデオゲームと共に過ごした30年を語る連載。前回の記事はこちら

昭和から平成へ、総合誌Beepの休刊

年明けに昭和天皇が崩御され、昭和から平成になった1989年。愛読していたビデオゲーム情報誌「Beep」が89年1月号で行ったリニューアルから誌面に独特の熱気が消え、同年6月号で誌上で宣言を行いそのまま休刊してしまった。その後、出版元は各ハードの専門誌を刊行するとのことで、メガドライブの専門誌である「BEEP!メガドライブ」を刊行。しかし、家庭用、アーケード、PCとすべての情報や開発の現場、ハードの解説、ゲームミュージックへの誘いなどディープな情報を毎月届けてくれ、私のバイブルとなっていたあのBeepは失くなってしまった。ゲームの情報を得るには雑誌しかなかった時代、ゲームセンターでプレイしたゲームと、Beepに書かれていた情報が私のゲーム脳を作っていただけに、Beep休刊はこの年一番のショッキングな出来事であった。

社会主義国ソビエトから届いたパズルゲーム

この時期、私が…というより、日本中がハマっていたゲームといえば、パズルゲームの金字塔『テトリス』だ。パソコン版で人気を博し、88年の暮れにファミコン版、それに続いてアーケード版がリリースされた。私が特にハマったのはセガがリリースしたアーケード版の『テトリス』だった。操作レスポンスの良さ、ブロックが重なる際に起きるスベリ、一定のレベルで早くなるだけだったブロック落下のスピードが遅くなり息抜きが入るゲームの緩急、細かいチューニングがプレイをしていて楽しかった。慣れてくるとワンコインで長時間プレイでき、修練度が手にとってわかるのも心地よかった。

『テトリス』の家庭用ではファミコン版を始めにプレイしたのだが、操作方法がアーケード版とは違っており、特に回転のボタンが十字キーの下に割り当てられたのはプレイ中に違和感があり慣れが必要だった。…
エルソード RMT



2月9日(月)12:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | ゲーム | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)